9月1回めの活動は、線と面をテーマに、ケルンモザイク四角でデザイン構成をした後に、親子は6cm幅で白の画用紙、幼小は3cm幅でグレーの画用紙、ピカソは2cm幅で黒の画用紙で紙の織物をつくりました。どのクラスもそれぞれプロのグラフィックデザイナーのような作品ができ、子ども達もその完成度の高さがわかるのか自信満々。「今日は作品を絶対持ってかえるー!」の声が嬉しい活動となりました。
2回めは、夏休みが明け運動会の練習も始まり、子ども達のストレスが炸裂する時期でもありますので、はじめにビーズ遊びで思いっきり遊んで、次はロープに絵具をつけて両端をもって、画用紙に叩きつけながら抽象画の作成をし、子ども達のパワーを全開させたつもりでしたが、それは大人の甘い考えで、その後は絵具に手をつっこんでお決まりの手足絵具だらけの活動となり、講師も子ども達も気力・体力共にいい意味でつかいこんだ一週間でした。
ゴールデンウィーク明け、夏休み明けに運動会の練習が始まる時期は、毎年大変です。とくに1・2年生は殆どの子がストレスを抱えているので、危険な時、他の子の活動ができなくなる程荒れている時は、怒らざる得ないこともありますが、子どもが荒れるにはそれなりの原因がありますから、わざと悪いことをしている姿が痛々しく映り、胸のつまる思いがします。そういう時ってきっと、どこででも怒られているんですよね。負のスパイラルに巻き込まれないように、子どもの心が一息つくまで、大らかにゆったりと見守ってゆきたいと思います。
今週は、点・線・面をテーマにクラフトテープを使って、石こうのレリーフをつくります。子ども達とやってみるまではわかりませんが、今回の子ども達から生まれたエネルギーいっぱいの作品に感動して頂けることと思います。
是非、お楽しみにお待ち下さい。
2010.9.(3) アトリエ講師 星野 由香
2回めは、夏休みが明け運動会の練習も始まり、子ども達のストレスが炸裂する時期でもありますので、はじめにビーズ遊びで思いっきり遊んで、次はロープに絵具をつけて両端をもって、画用紙に叩きつけながら抽象画の作成をし、子ども達のパワーを全開させたつもりでしたが、それは大人の甘い考えで、その後は絵具に手をつっこんでお決まりの手足絵具だらけの活動となり、講師も子ども達も気力・体力共にいい意味でつかいこんだ一週間でした。
ゴールデンウィーク明け、夏休み明けに運動会の練習が始まる時期は、毎年大変です。とくに1・2年生は殆どの子がストレスを抱えているので、危険な時、他の子の活動ができなくなる程荒れている時は、怒らざる得ないこともありますが、子どもが荒れるにはそれなりの原因がありますから、わざと悪いことをしている姿が痛々しく映り、胸のつまる思いがします。そういう時ってきっと、どこででも怒られているんですよね。負のスパイラルに巻き込まれないように、子どもの心が一息つくまで、大らかにゆったりと見守ってゆきたいと思います。
今週は、点・線・面をテーマにクラフトテープを使って、石こうのレリーフをつくります。子ども達とやってみるまではわかりませんが、今回の子ども達から生まれたエネルギーいっぱいの作品に感動して頂けることと思います。
是非、お楽しみにお待ち下さい。
2010.9.(3) アトリエ講師 星野 由香