先週は、直角二等辺三角柱をテーマにケルンブロック・ケルンモザイクで遊んだ後に、直角二等辺三角柱を8個のテープでつないだ童具で色んな形をつくって遊びました。いつもなら子ども達が私のする
ことを見て“はやく私もやらせて!”という顔をしますが、この時は、お母さん達も“それやってみた
い!“という表情で見て下さり、とても嬉しかったです。拍手を頂いたクラスもありました(笑)三角
の積木は8個2,100円でアトリエから斡旋していますので、是非、おうちで遊んでみて下さい。

二辺の長さが違い、二つの角度を持つ直角二等辺三角形が自在に扱えるようになると、形への応用力が
身につき、他の形も上手く扱えるようになります。小さい時からこんな遊びをしているアトリエの小学
生が図形に強くなるのは、当然かもしれません。平面よりも立体になると、より複雑になりますので、
4才まではパターン表で遊ぶよりも、色んな形をつくってみたて遊びで遊んで下さいね。表と同じパ
ターンをつくることを楽しむようになるのは5才くらいからです。「みたて遊びで十分楽しんだ体験を
持っているからこそ、パターン表と同じものができることを楽しみ、また自分でも色んな形をつくって
楽しむこともできます。そんな感性が芽生える前に、ただ見本と同じものをつくることばかりを小さい
時にやり続けてると、自分で考えることができない、考えることが楽しいと思えない子になってしまう
場合もあるので、他のものでも表や見本を見て、その通りにつくる遊びは、本人が自ら求めて楽しむ年
齢になってからやりはじめて下さい。

アトリエでは、造形活動で同じことをすることはありませんが、積木の活動は、形への理解、またお
うちでの遊びを充実させる為にもこの度のピラミッドづくりは、毎年恒例で行っています。おうちでピ
ラミッドをつくる時の立方体の個数ですが、アトリエでピラミッドをつくったり、ケルンモザイクのパ
ズルをつくる時の個数は、三角数をつかって計算しています。
子ども達に教える時は、公式だけ教えても意味がないので、どうしてこの公式ができたかを教えてあ
げましょう。
美しい数学 さえら書房 ¥2,800
他にもピタゴラスの定理などいっぱいわかりやすい説明がのっています。
2010.8.(1) アトリエ講師 星野 由香