7月の夏アトリエは、楽しい活動が続きましたね。特に前回は、子ども達の楽しくて楽しくて楽しくて仕方ないという表情が目にも心にも焼きつき、その頃続いていた食欲不振が治ってしまいました。
講演、講座依頼でハードスケジュールに突入してゆくこの時期、このまま体力が持たなくなっらどうしようと思っていたので、子ども達に感謝です。子ども達から生きるエネルギーをもらいました。
毎日、絵の具だらけの水浸し、私も子ども達もやりたい放題、先生達は乾くことのない一週間でした。「もう、今日はおわり~っ!!」の終了の声に「え~っ!!まださせてよ!!こんなことアトリエでしかできひんねんから。」どのクラスからも聞こえた子ども達の叫び声(笑)。子ども達がアトリエの10年通い続けてくれるのは、そういうことなんですよね。“こんなこと、アトリエでしかできない”。今回のように常軌を逸脱してはちゃめちゃに遊んだり、美大でするような絵画活動や造形活動を行ったり、大量の積み木でダイナミックな建造物をつくったり、東大生もてこずらせるような図形パズルに挑戦したり、子ども達は、ここに非日常があることをよくわかっています。
だからこそ、アトリエは、子ども達の特別な居場所となるのだと思います。そして、幼い頃からの本物との出会いがいつしか、物事の真贋を見極める力を育てているのだと感じます。
こんな素晴らしい子ども達、ちまちま生きさせるなんてもったいない、喜びも苦しみも全部含めて、一度しかない子ども時代を楽しくて楽しくて仕方ない日々にさせてあげたいですね。夏休みも中盤にさしかかりました。子どもと過ごせる夏休みは、一生の時間にすればあっという間、中学からは、忙しくなりますから小学校の6年間だけです。是非、家族で忘れられない思い出をつくって下さい。
2014.7.(3) アトリエ講師 星野 由香
講演、講座依頼でハードスケジュールに突入してゆくこの時期、このまま体力が持たなくなっらどうしようと思っていたので、子ども達に感謝です。子ども達から生きるエネルギーをもらいました。
毎日、絵の具だらけの水浸し、私も子ども達もやりたい放題、先生達は乾くことのない一週間でした。「もう、今日はおわり~っ!!」の終了の声に「え~っ!!まださせてよ!!こんなことアトリエでしかできひんねんから。」どのクラスからも聞こえた子ども達の叫び声(笑)。子ども達がアトリエの10年通い続けてくれるのは、そういうことなんですよね。“こんなこと、アトリエでしかできない”。今回のように常軌を逸脱してはちゃめちゃに遊んだり、美大でするような絵画活動や造形活動を行ったり、大量の積み木でダイナミックな建造物をつくったり、東大生もてこずらせるような図形パズルに挑戦したり、子ども達は、ここに非日常があることをよくわかっています。
だからこそ、アトリエは、子ども達の特別な居場所となるのだと思います。そして、幼い頃からの本物との出会いがいつしか、物事の真贋を見極める力を育てているのだと感じます。
こんな素晴らしい子ども達、ちまちま生きさせるなんてもったいない、喜びも苦しみも全部含めて、一度しかない子ども時代を楽しくて楽しくて仕方ない日々にさせてあげたいですね。夏休みも中盤にさしかかりました。子どもと過ごせる夏休みは、一生の時間にすればあっという間、中学からは、忙しくなりますから小学校の6年間だけです。是非、家族で忘れられない思い出をつくって下さい。
2014.7.(3) アトリエ講師 星野 由香